日記ページ


検索
カテゴリ: 2年
2年1組【数学】

2校時。2年1組は数学で直角三角形について学んでいました。
途中、「三角形の合同条件は?」という先生の問いに、スラスラ答えていました[写真4]。
さすが現役。
私はもう言えないかも…。

DSC_2182

DSC_2183

DSC_2184

DSC_2186

DSC_2187

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 2年
2年5組【理科】

5組は理科。
電流と電圧を測っていました。
真剣な表情がとてもいいです。

DSC_2188

DSC_2189

DSC_2190

DSC_2191

DSC_2192

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 1年
1年5組【技術】
DSC_2193

DSC_2194

DSC_2195

DSC_2197

DSC_2198

1年5組は木工室でラックを作っていました。

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 3年
3年1組【社会】

3校時の社会。消費と流通。
ある清涼飲料が値上げして200円に…。という話題が出ていました。
古い話で恐縮ですが、私が子供の頃は販売機の缶ジュース(当時は250mlが主流)が70円でした。

DSC_2211

DSC_2212

DSC_2213

DSC_2214

DSC_2215

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 3年
3年2組【英語】

2組は英語。
「時間は限られている」という加藤先生の説得力のある話の後は「Mother's Lullaby」という悲しい物語。
途中で加藤先生が「子守唄ってこんな感じだっけ?」と上手に子守唄を口ずさんでいました。

DSC_2205

DSC_2206

DSC_2207

DSC_2208

DSC_2209

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 3年
3年3組【社会】

3組は社会。消費と流通。
クレジットカードについて話題になっていました。
使いすぎには気をつけたいものです。

DSC_2199

DSC_2200

DSC_2201

DSC_2202

DSC_2203

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 3年
3年4組【理科】

4組は理科。問題の解き方の解説を集中して聴いていました。

DSC_2216

DSC_2217

DSC_2218

DSC_2219

DSC_2220

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 3年
3年5組【英語】

5組。英語で「Mother's Lullaby」を読んでいました。
大森先生の子守唄は聞けませんでした…。

DSC_2221

DSC_2222

DSC_2223

DSC_2224

DSC_2225

公開日:2025年11月12日 13:00:00

カテゴリ: 1年
1年6組【社会】

4校時の1年6組。社会でアジアの気候の特徴について学んでいました。
一部、大喜利大会(?)のような場面もありましたが、近藤先生が上手にコントロールしていました。
面白いクラスだなぁ。

DSC_2226

DSC_2227

DSC_2228

DSC_2229

DSC_2231

公開日:2025年11月12日 13:00:00
更新日:2025年11月12日 14:02:44

カテゴリ: 2年
2年4組【理科】1

2年4組は、理科室で「電流と電圧の測り方」を学んでいました。

DSC_2163

DSC_2164

DSC_2165

DSC_2166

DSC_2167

公開日:2025年11月11日 18:00:00